中京ガーデンからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!
LIXILのGotoキャンペーン&スタイルシェードキャンペーンに続く、春のキャンペーン三部作完結編がやっと公開できました!! 🫣
その名も… 🎊 🎊
🎊 🎊 \\\ハイクラスカーポートキャンペーン!!!///🎊 🎊
LIXILの カーポートSC またはYKKの ジーポートPro をご購入いただくと、
最大15,000円分のAmazonギフト券をメールでお送りさせていただきます!! 💌 💌 💨
抽選も先着もありません!!! ☺️ 👏 👏 👏
■目次
LIXIL カーポートSCの場合は、、、
1台用をご購入で→5千円分 🚘️
2台用をご購入で→1万円分 🚘️ 🚘️
3台用をご購入で→1万5千円分 🚘️ 🚘️ 🚘️
のAmazonギフト券をプレゼント 🎁 🎁 🎉
木調色も縦列駐車用も含みます 😉 ✨️
⚠️ 対象外のSCは、サイクルポート用のミニ/片側に柱がある後方支持/積雪タイプのSC1500です。
YKK ジーポートProの場合は、、、
1台用をご購入で→3千円分 🚘️
2台用をご購入で→5千円分 🚘️ 🚘️
3台用をご購入で→8千円分 🚘️ 🚘️ 🚘️
のAmazonギフト券をプレゼント 🎁 🎁 🎉
木調色も縦列駐車用も含みます 😉 ✨️
⚠️ 対象外のジーポートProはGRです。
6月15日(日)までのご契約が対象となります!! 🏃 🏃 💨 💨
工事完了後⛏️、ご入金が確認できましたら、メールにてAmazonギフト券コードをお送りさせていただきます 😌☘️
※ご入金確認後、約1カ月でメールを発送させていただきます。
※郵送での対応はしておりません。
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
工事コミコミショップでは約36,500件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
関連ブログ
木製調カーポートSCの木製調カラーってどんな感じ?
台風にも積雪にも!安くておしゃれで高級感がある最強の折板屋根カーポート【ジーポートPro】
【カーポートSC】色の組合せどうすればいい?
LIXILの「カーポートSC」「ガーデンルーム」「ウッドデッキ」などをご購入いただくと、抽選で5万円が当たる!期間限定キャンペーン♪
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
今回はコンクリートを使ったアプローチ、その名も…
「コンクリートアプローチ」の施工例をご紹介します!
(そのまんまですね)
アプローチには、乱形石やタイルなど様々なデザインがありますが、
やっぱりシンプルさを追求するとコンクリートに辿り着いてしまうのです😘
というわけで、新築外構やリフォームをお考えの方は、
ぜひアプローチデザインの参考にして頂けますと幸いです
それでは、レッツゴー!
■目次
アプローチとは玄関ドアから道路までの通路のことを指します。文字だとイメージしにくいので画像で説明すると、赤で囲った部分がアプローチになります。
玄関ドアから道路までの真っすぐ線を引いたときの線上・線の周辺とをアプローチと呼ぶことが多いです。(補足)
この部分は、家に入るときに通る場所なので、見た目や歩きやすさを考えて作られることが多く、住んでいる人の個性も割と出やすい箇所ですね。まさにお家の顔。
補足(中の人が長々と言い訳してるだけなのでスルーでOK)
もちろん例外はたくさんあります。真っすぐ線じゃないアプローチがたくさんあることもわかってます。
しかし、今回は初心者の方のために大体のイメージを説明させて頂きましたので、えーと…うーんと…
長々と言い訳しとりますが、要するに「業界関係の方、または私の上司、許してください」ってことです。
究極のシンプル。かなりシンプルに仕上がってますね ✨️
玄関ドアと道路の間に門柱を設置してちょっと目隠ししてます。
門柱の位置はお家によってそれぞれですが、こんな風に設置するとファサードにメリハリが出ていい感じの見た目になりますよ 😄
ほかのシンプルな施工例もご紹介します!
▲アプローチのスペースが小さめでも大丈夫!スッキリシンプルに ✨️
▲こちらもやや小さめのスペースですが、キレイに仕上がっていますね! ✨️
▲なんと言いますか、洗練されたスマートさがありますよね…うっとり 🥺💕
飛び石のように、コンクリートを大きい塊でバラバラに配置しているデザインですね。こういう場合は、大抵コンクリートとコンクリートの間に砂利を敷くとおしゃれに見えますよ✨️
ただし、飛び石みたいにすると、コンクリートとコンクリートの間に溝ができるので、つまづいて転倒する可能性がやや高くなるデメリットも…ご注意ください 🫣
では、ほかのコンクリートと砂利の施工例もご紹介します!
▲けっこう大きめなコンクリートの施工例ですね。どうです?かなりおしゃれに見えますよね?😄
▲こちらは ♦️ みたいなマークになってますね!こういう工夫がとてつもなく可愛い ☺️
▲こちらは縦にスリットを入れてますね!こっちの方が、コンクリートの溝につまづく心配が薄れるので、個人的にはおすすめ☺️
なんか一番最初の「すっきりシンプルな施工例」と似てますが、微妙に違います ☝️
・・・"目地"のデザインが違うことにお気付きでしょうか?
目地とはこの画像でいうと、コンクリートの間にある"黒い線の部分"です。
たとえば、コンクリートは暑さや寒さで少し伸びたり縮んだりするのですが、そのとき、コンクリートにひび割れが起きにくくなるように調整してくれるのが目地なんです。
さて、本題に戻りますが、この施工例では目地が斜めに通っているのがわかりますか?こんな感じで目地を工夫すると、コンクリートアプローチがおしゃれに見えるので、ぜひ検討してみてください。
他にもおしゃれな目地の施工例を紹介します 😁
▼ピンコロ石目地の施工例
シックな色合いが多いので、モダン系のアプローチにしたい人におすすめ 🌃
▼レンガ目地の施工例
暖色系のカラーが多いので、ナチュラルや可愛い系のアプローチにしたい人におすすめ?
▼人工芝目地の施工例
人工芝なので一年中きれいな緑を保てます!シンプル〜ナチュラルまで幅広いスタイルに調和しますよ 🌿
■さいごに
いかがでしょうか?
コンクリートアプローチをご検討中の方の参考にして頂けましたら幸いです🍑
工事コミコミショップでは「アプローチ」の施工例を約4305件以上掲載していますので、気になる人はぜひチェックしてくださいね 😘
それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
お庭といえば、タイルデッキやウッドデッキ、テラスを設置するのが一般的ですよね。
これまでのテラス屋根において、木調のナチュラルスタイルは多くありましたが、トレンドのモダンスタイルはありませんでした🫠 💦
LIXILのテラスSCは、お庭に革命を起こしました!!! 🫡 🫡 ⚡️ ⚡️
単品でもおしゃれなテラスSCの、最適なコーディネートの仕方やメリット、盲点だった設置場所など、あますことなくプレゼンさせていただきます!!!
写真をおすとリンクにとびます 🕊️
■目次
建物を建てて、住んでから気付くんですよね。
もう少し屋根広いほうが便利だなって。。。 🥹
雨の日に傘を持ったまま鞄の中から鍵を探す時間とか、傘をたたんで水を振り落とすスペースとか、宅配物を受け取ったりポストまで行くときのちょっとした移動でも日差しが気になってわざわざ日焼け止めを塗る手間とか…
そこで、玄関前に屋根を設置した施工例をご紹介します!
あえて建物のひさしをつけずにテラスSCを設置すると、一体感が出て違和感なく調和し、かつスタイリッシュな印象に ✨️
フェンスや玄関ドアの色と調和する木目屋根がいいですね 🎉
玄関と駐車場が近いなら、カーポートにつながるように設置するとますます利便性が向上します 💪
フェンス、角柱、ポストとの色のコーディネートもばっちりです 🙆
王道の白黒テラスSCにデッキを白やグレーで合わせたモノトーンな施工例をあつめました 🐼
左のウッドデッキは、LIXILの樹ら楽ステージ木彫シルバーグレー色です。木の自然な温もりとモダンスタイルを両立しています。これからもっと人気になることが予想される組み合わせです 🫶
右は高級感のあるグレーのタイルと、ダーク色の重厚感のある外壁、シャープなテラスSCが美しいコントラストでラグジュアリーな空間を演出しています💍 🍷
広いお庭に、白のタイルデッキと白のアルミ板屋根が光を反射して、爽やかで開放感のある印象になっています。
サッシやチェアなどの黒が差し色となって白さを際立たせ、上質なデザインになっています。
床と天井が同じ色だと、空間が広く見えますね 😊
テラス柱の太いラインと、手すりとフェンスの細いラインがバランスよく配置されていることで、コーディネートがまとまっています。
スタイリッシュな黒の竿掛けは生活感を薄められるので、洗濯物干しとしてもテラスSCはおすすめです 👕 👚
テラスSCにできて他のテラスにできないこと:ウッドデッキと天井の屋根の色を揃えること!!
住宅においても、木目天井は人気です ✨️
こちらは、ウッドデッキとフェンスとテラスを使い、木目で囲われた空間になっています。
秘密基地のように、プライベートをゆったりと過ごせそうです 🌲
ウッドデッキと木調テラスSCの相性は抜群 🤝 🤝
第二のサンルームのように、空中に見えない境界を作ってくれます。
白黒SCとウッドデッキは、ナチュラルなお庭に都会的なイメージを添えて大人っぽいお庭に仕上がります。
豆から挽いたコーヒーと文庫本を用意して庭で過ごしたくなりますね ☕️ 📖
テラスSCは、シェードを取り付けるのにも向いています。シンプルなSCにシェードのかわいい模様がアクセントになり、遮光性も完璧です 😎
ダウンライトやラインライトを設置できるのも、テラスSCならではです 💡
面積が広くなくても、高級感のあるテラスSCとデッキを置くだけで印象ががらりと変わり、もてあましていたところも有効活用できます 😉 ✨️
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🐰
テラスSCは、すぐに思いついたものだけでも7つの魅力があります 💫 💫
・玄関に設置してファサードをおしゃれにする
・モノトーンなお庭を作る
・木目天井屋根とウッドデッキで空間をつくる
・洗濯物干しの生活感をなくす
・天井からのライティングで夜もたのしめる
・狭小地でもおしゃれにできる
・遮光率100%、天井カーテンがいらない
オールマイティーでおしゃれなテラスSC、あなたのお庭にもいかがでしょうか? 🥰
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
こんにちは。工事コミコミショップです
本日は最近流行りの縦格子タイプの目隠しフェンスをご紹介します!
「目隠しフェンスを設置したいけど、デザインがおしゃれなものがいい!」
「和モダン住宅にあうフェンスを探してるけど…なかなかない…」
そんな人はぜひこのブログを最後まで読んでみてください!
あなたの理想にあう縦格子フェンスがきっと見つかります 😁
■目次
狭いピッチで格子を並べたデザイン。住宅に和風、または高級感のある印象をプラスしてくれます ✨️
斜めからはフェンスの向こう側が見えにくくなるため、程よい目隠しとして活用することができますよ ✌️
開閉できる可動式スクリーンで、状況によって内と外を仕切ったりつなげたりすることも可能!
外構・お庭空間の自由度を高めてくれる便利なフェンスですね 😄
▼カラーバリエーションは以下の5色から選べます ✨️
▼商品についての詳細はこちらから!
外からの視線をほどよく遮る細たて格子タイプで、屋内の空間を快適にする高尺目隠しフェンスです。
先程はナチュラル系の木目調デザインをご紹介しましたが、こちらはスタンダードな2色から選べます✌️
モダン・シンプルモダンをご検討中の人にオススメのデザインですね
▼商品についての詳細はこちらから!
スタイリッシュ&和風なデザインをお求めの人におすすめ!
重厚感のあるデザインもさることながら、目隠しフェンスとしての機能もばっちり兼ね備えた逸品 ✨️
▼カラーバリエーションは全7色から選べる…めっちゃ多くないですか🫣💕
▼商品についての詳細はこちらから!
いかがでしたか?
縦格子フェンスでお悩み中の人は、ぜひ検討して見てくださいね 😊
ちなみに弊社では縦ライン・縦格子系のフェンスを約60商品取り扱っておりますので、他の商品も見たい人はこちらのリンクをチェック!
それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
こんにちは。工事コミコミショップです??
皆様がお住まいの家を建てる際やリフォームをご検討される際に、家の外空間の使い方は重要ですが、今回は特に"テラス屋根"についてお話ししたいと思いますよ!
テラス屋根は、雨や強い日差しから守ってくれたりと快適な屋外空間での暮らしを助けてくれる、便利なエクステリアのこと。
また、デザインもシンプル・おしゃれなものが、沢山あるので、こだわりのテラス屋根を選べば、お家全体のデザインを引き立ててくれるのも嬉しいポイントです。
この記事では、テラス屋根の基本的な知識、種類と特徴、費用、おしゃれなデザイン、設置を検討する際のポイントについて詳しくご紹介していきますよ〜??
目次
テラス屋根とは、庭やバルコニーなどの屋外空間に設置される屋根のこと。
雨や日差しから守り、屋外空間をより快適に利用するために設置されることが多く、「お庭で洗濯を干したい!」という方にも人気が高いエクステリアになっていますよ。
ちなみに、テラス屋根はエネルギー効率を向上させてくれる効果もあります!
夏には直射日光を遮り、冬には太陽の光を取り込むことで、室内の温度調整を助け、エネルギー消費を抑えることができちゃうんです?
テラス屋根には、こんな感じで様々な種類がありますよ。
材質: アルミ型材、木製調ラッピングアルミ型材など
形状: フラット型、アール型、シェード型など
それぞれ材質や形状の違いによって、価格が変わってきたりするので、目的にあった材質や形状を選ぶのがGOODです!
というわけで、ここからは具体的なおすすめテラス屋根を4選ご紹介します!
気になるテラス屋根があれば、画像をタップしてもらえたら、詳しい商品情報を載せたページにとびますので、ぜひチェックしてくださいね〜??
弊社で取り扱うテラス屋根の中で、最も低コストな商品がコチラの「YKKAP ソラリアR 1階用」!
さまざまなサイズが用意されているので、多種多様な住まいのスタイルに対応することが可能です。
躯体にネジ止めすることなく、独立して建てられるテラスタイプの屋根。つまり住宅の壁に穴を開けずに設置できるタイプってこと!
「家の壁に穴を開けたくない!」という人にオススメのタイプですよ。サイズ展開も豊富で非常に使いやすいです。
外壁を傷つけない独立構造、柱にも屋根にもアルミを採用することでシンプルで美しい造形と広々とした快適な空間を両立しました。
ちなみに、こちらは超人気のおしゃれカーポート「カーポートSC」のテラス屋根版!とんでもなくおしゃれで、高級感ただようデザインに仕上がっていますね!
住宅まわりにもうひとつの空間をプラス。車庫や玄関、ガーデンなど様々な場面で活躍する屋根空間です。
※側面パネル・格子材・照明はオプションとなります。
さて、いかがでしょうか?気になるテラス屋根は見つかりましたか?
では、ここからは、テラス屋根を設置する際に、考えてほしいポイントをザックリ3つご紹介します。
目的: まず考えてほしいのは、なぜテラス屋根を設置するのか?ということ。例えば、雨よけや日よけが主な目的なのか、または外観を美しく見せることが目的なのかなど、目的によって選ぶべきテラス屋根は変わってきます。
予算: テラス屋根の設置にはそれなりの費用がかかります。そのため、予算を事前に決めておくことが大切です。
デザイン: テラス屋根は家の外に設置するものですので、通行人やご近所さんの目線にさらされます。せっかく選んだテラス屋根が家の雰囲気に合ってない…となると非常に残念な感じなりますので、家のデザインに合ったテラス屋根を選ぶことが重要です。
いかがでしたか?
弊社では約140商品以上のテラス屋根を工事費込みで取り扱っておりますので、気になる方は是非、テラス屋根一覧ページをチェックして見てくださいね♪
▼下記リンクをタップ!
また、テラス屋根の施工例を約890件以上、無料で公開中です!こちらも気になる方は、ぜひチェックして見てくださいませ?
▼下記リンクをタップ!
それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ?
こんにちは!
今回は最近人気のジャパンディスタイルについて、ジャパンディスタイルの外構とは何か、その特徴と魅力、そして具体的な施工事例について解説します。
リフォームや新築をお考えの方々は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■目次
ジャパンディは、「古き良き日本的な美しさ」と「北欧の洗練されたシンプルさ」が融合したスタイルのこと。
要するに「和風」×「北欧風」デザインってことですね ✨️
最近流行りの「ミニマリスト」的なイメージだと思ってもらうと分かりやすいですね。
華美な装飾をさけて、シンプルさを重視。機能門柱や目隠し・境界フェンスなどの本当に必要なものだけを選び取るスタイルです。
木材、石などの自然素材が多く使われ、自然との調和するデザインを目指します。
最近では天然素材よりも、リアルな質感を追求した人工的に作った「木調色」のデザインもありますので、メンテナンスや耐久性の面でも、そちらをおすすめします。
エクステリアが周囲の環境に溶け込みやすく、優しい外観になりますよ。
ナチュラルで落ち着いたカラーが特徴です。
例えば、ベージュ、ブラウン、グレー、黒などの色が多く使われますね 🌱
▼例えば、こんな感じ!
「シンプル」と「おしゃれ」を追求し、コスト削減!
余った予算で、もっと暮らしを便利に・快適に!
ジャパンディスタイルは、シンプルでありながらおしゃれな雰囲気が特徴です。
そのため、無駄を省いたミニマリズムの考え方が反映されており、外構の費用を抑えることができきます。
(「おしゃれ」でありながら「費用も抑える」なんて…スゴすぎませんか??)
浮いた予算を利用して、最近人気の「宅配ボックス」や、災害に強い「カーポート」を設置すると、日々の暮らしがより豊かに・便利になりますよ。
フレームの美しい木目模様がポイント!
宅配ボックス付きで、スマートフォンと連携することで、荷物が届いたときに通知が届き、投函や取り出しの様子をリアルタイムで確認できるタイプもあります。
先程のスマート宅配ポストのアナログバージョン!
スマートフォンとの連携機能はありませんが、デザインはスマート宅配ポストに引けを取りません!
使用しているカラーは「チェリーウッド」で、ジャパンディスタイルに良く似合うカラーになっています。
表面を特別な方法で削って、リアルな木目模様を再現しています。
パネル部分の模様がそれぞれ少しずつ違うから、より天然木の雰囲気がでてて可愛いですよ♪
表面がツルツルではないので、太陽光の反射でピカーッとならないから、眩しくないのも嬉しいポイント(語彙力)
さらに、天然木みたいにペンキやニスでお手入れする必要もありません。
背が高いフェンスなので「2m40cm」にも対応可能!
環境に優しいポリスチレン樹脂を使っています。
腐食や色あせに強く、10年以上屋外で使っても、ほとんど変色や形が崩れることはありません。
カラーバリエーションは10色とかなり豊富なので、お家の雰囲気に合わせてお好みのカラーを選べちゃいます!
いかかでしたか?
すこしでもジャパンディスタイルに興味を持っていただけたなら幸いです。
工事コミコミショップでは「新築外構」の施工例を約4459件以上掲載しているので、他の施工例に興味がある人は、ぜひチェックしてみてください 😁
それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
こんにちは。工事コミコミショップです!
最近、弊社のInstagramにて、オープン外構からクローズ外構へのリフォームしたいという質問をよくいただくようになりました?
というわけで今回は、クローズ外構・セミクローズ外構に欲しいエクステリアを3選、ご紹介します!
新築外構でクローズ外構を目指す方、リフォームでクローズ外構を目指す方に、おすすめの記事ですので、ぜひ最後までご覧くださいませ♪
■ 目次
そもそも、クローズ外構ってなんやねん?
…というお話ですが、超かんたんにご説明すると、家の周囲をフェンスや壁で囲むことでプライバシーを保護し、安全性を高めるデザインのことを指します。
上記の施工例画像のような外構スタイルのことですね?
もはや、クローズ外構に必須!といっても過言ではないくらい、クローズ外構には目隠しフェンスが使用されます。
フェンスを選ぶときのポイントは…
目的:まずはフェンスを設置する目的を明確にしましょう。例えば、目的が「敷地内を覗き込ませない!」であれば、背が高いフェンスが必要になりますよね。
デザイン:フェンスは家の外観に大きく影響を与えます。住宅の雰囲気に合ったカラーやデザインを選ぶことで、外観の良さが格段にアップしますよ。
コスト:コストを抑えたいのであれば、目隠しは必要な部分にだけ設置する!というのもあり。
門扉もクローズ外構にとって重要なエクステリアの1つ。選ぶデザインによっては、住宅に高級感をプラスすることもできちゃう優れものです!
門扉を選ぶときのポイントは…
デザイン:フェンスと同様、門扉も家の外観に大きく影響します。自分の家のスタイルや好みに合ったデザインを選びましょう。
セキュリティ:門扉は家のセキュリティにも寄与します。鍵の種類やロックの強度など、セキュリティ面を考慮して選びましょう。
操作性:門扉は日常的に開閉するものなので、操作性も重要です。開閉のしやすさや、自動開閉機能の有無などを考えて選びましょう。
住宅の外観に、一気に高級感を与えつつ、塀やフェンスのような役割も果たしてくれるのが車庫前ゲート。駐車場への車の侵入も防いでくれるので超便利ですよ!
車庫前ゲートを選ぶときのポイントは…
デザイン:もう、言わずもがなですよね。車庫前ゲートにはシンプルなカラーや、木調のおしゃれなカラーものがありますので、お好みのデザインの車庫前ゲートを選んでください。
操作性:操作は手動・電動から選べます。自分に必要な機能を選ぶことで、駐車場を快適に使用しましょう!
いかがでしょうか?
クローズ外構をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!?
クローズ外構の施工例は約850件以上公開しておりますので、気になる方はこちらのリンクをクリックしてくださいませ♪
それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
外構の中でも、おうちを正面から見て最も広い面積を占めることが多いのは駐車場です。
せっかくならおしゃれにアレンジしてみませんか??
アプローチとつながりをもたせたり、素材や目地のラインをうまく使うことで、外構全体を華やかにしてデザインがまとまりますよ 😉 ✨️
2023年8月以降完成の最新施工例の中から、トレンドの参考になるおしゃれな駐車場アクセントを素材別にまとめましたので、ぜひご覧ください 👏 👏
写真をおすとリンクに飛びます 🕊️
■目次
ホワイトとグレーの乱形石を、アプローチのラインと駐車場が連動するようなラインでまとめています。
外壁・門柱と同じ色の乱形石を採用したことで、家を大きくみせることができ、全体に一体感があります。
豪華な印象になりますね!流れるラインも美しいです。
優しい色合いと質感の洗い出しは、温かみがあって安心できる、ホームのような印象です🏠️
斜めに目地をひくことで、スタイリッシュな印象になり、砂利が安っぽく見えるどころか落ち着いた雰囲気に😎
曲線を描いたデザイン的な目地は色付きの化粧砂利と相性がよく、かわいくなります🫶
和モダンな邸宅に合わせたグレーの長方形タイル。高級感があり、素朴さも感じられつつ華やかになります。
欧風でガーデンなイメージになる鮮やかなレンガは、無機質なコンクリートの存在感を薄めてわくわくする空間に🍰 ☕️
レンガは複数の色を混ぜて使えて、目地のラインも自由にでき、強度もあるのがいいですね 👌
人工芝は、カーポートの屋根があっても枯れることがなく、植栽を植えなくても自然🌲をとりいれたように見せられるのがいいところ🎋
木調のエクステリアやお庭の人工芝、シンボルツリーやロックガーデンとも合いますよ ✨️
タマリュウは、カーポート屋根があると枯れてしまうので最近は見なくなったので、レア度が増しています 👍️
ぽつぽつと植えたタマリュウはかわいらしく、レトロな雰囲気とも合っていますね 📮
■さいごに
ここまお読みいただき、ありがとうございました 💐
直近1年の駐車場アレンジ施工例、いかがでしたでしょうか?
シンプルな駐車場が多くなった今こそ、差別化して独自性が出せるのはここです! 💪
ただ車を停める地面ではなく、魅せる空間にしましょう 🥳 🥳
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
弊社では約9,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
では
本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ最
今回は…
「おしゃれな角柱門柱の活用法4選」をご紹介します!
この世は、おしゃれな門柱であふれている…
そんな中、わたしが推したいのは角柱を使った門柱なんです 😘
(ちなみに使ってる角柱は「プランパーツ」という商品です)
なんてったって、こんなにも幅広い活用法があるのだからっ!
ぜひ最後までお付き合いくださいませ!
※画像をタップすると、施工例の詳細をご確認頂けます
弊社の施工例のなかでも、かなりベーシックな活用法・組み合わせなのがこちら!
機能門柱における3種の神器「表札+インターホン+ポスト」を取り付け、これぞ機能門柱だっ!という感じの組み合わせです 🖐️
角柱とポストの色をブラック・シルバー等のシックな感じにすると、モダンな外構にもよく似合うおしゃれな門柱になりますよ 😎
今度はさっきの機能門柱3種の神器に「照明」を追加した施工例です!
こちらはホワイト系の角柱とベージュ系のポストに合わせて、真鍮っぽいマリンライトを設置して、北欧テイストのナチュラル系門柱に仕上げていますね 🌿
このタイプのデザインですと、こんな風に周りに植栽を置くと、とってもかわいいですよ ?🌿
私の主観で申し訳ないですが、こういうの大大大好きです…かわいいぃ… 😍
ポストは家についてるから、
インターホンだけを設置する為だけの門柱が欲しい… 🫠
そんな人にドンピシャな施工例がこちら!これぞ、シンプル・イズ・ベスト!
暖色系カラーの木調色もございますので、お家のテイストに合わせて選べるのも嬉しいですね 😆
さてさて、角柱門柱活用法4選、最後は、さっきのインターホンのみの活用法の応用です!
最近はかわいいデザインの独立ポストや宅配ボックスが、たっくさんありますよね 🫨
どんな独立タイプと組み合わせて設置したいのが、角柱門柱なのです 😻
角柱門柱なら、ポストや宅配ボックスのかわいさを引き立てつつ、インターホンや表札、照明等の足りない機能を補うことができますよ 🤖
■さいごに
いかがでしたか?
角柱門柱の活用法、参考になりましたでしょうか
工事コミコミショップでは、
角柱門柱の施工例を約465件以上公開しております😄
ほかにも工事コミコミショップでは、
「門柱セット」というお得な門柱を工事込みで販売しておりますので、
気になる人はこちらをチェックして見てください 🦁
それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
今回は1.5台用カーポートのおすすめ!
YKKAP「アリュース」をご紹介します!
1台用でもない!2台用でもない!わたしたちが求めているのは「1.5台用」なんだっ!!!
それでは、ぜひ最後までお付き合いくださいませ🥰
※画像をタップすると、施工例詳細が見れますよ!
弊社で取り扱いがある 1.5台用カーポートの中で一番人気なのがコチラ!
スリムで柔らかなアールデザインが住宅と優しく調和してくれますよ 😍
■柱の高さ
柱のタイプは標準柱・ロング柱・ハイロング柱をご用意!
ちなみに弊社のオススメは「ロング柱」です ☺️
■屋根材カラー
屋根材は全5色から選べます!弊社のオススメは「トーメイマット」!
すりガラス調のカーポート屋根材なので屋根下の明るさを維持しつつ、
汚れも目立たないのでオススメです 🥰
■本体色
本体色は全5色から!弊社のオススメは「プラチナステン」!
汚れや傷が目立ちにくいので、車庫に清潔な雰囲気をもたせてくれますよ 🙂
■施工例まとめ
■さいごに
いかがでしたか?
工事コミコミショップでは、
他にも1.5台用カーポートの施工例を約699件以上掲載しております!
気になる人は下記の施工例一覧をチェックして下さいね!
それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
電話 059-340-3558
FAX 059-340-3559
営業時間 10:00〜17:30
定休日 水・木