テラス屋根の「柱高」って?:情報ブログ|中京外構リフォーム
テラス屋根の「柱高」って?2021/10/15(金)

その中でも、お客様がよくわからない、且つ 間違えて理解してる率No,1の
「柱の高さの選び方」
をお教えいたします

テラスの柱は、この部分です↓
【1階テラス屋根】

【2階用テラス屋根】

柱には標準柱とロング柱の2種類があります。
これ、どっちにしたらいいかわからないですよね?
柱の高さは屋根取付位置の高さではありません。
屋根には雨が流れるように勾配がついているので、柱のサイズよりも高くなります


■例えば…
屋根を取り付けたい位置が地面から2m50cmだったとします。
希望テラス屋根の標準柱は2m40cm。

…家側はサイズにも寄るのですが、どんなに小さいテラスでも
R型でしたら30cm程度は上にあがりますので、上記の場合は標準柱でOKです
(フラットの場合は約15cm〜25cm程度。サイズに寄ります)
逆に取付希望位置が2m40cm以下だった場合も、柱はカット(無料)し
調節可能ですのでご安心ください

逆に、取り付けたい高さが2m80cm以上という場合は、
出幅によっては高さが足りなくなりますので、ロング柱になる事が多いです。

あまり高いと吹き込みが入ってきてしまうので、
理由がない限り高い位置にテラス屋根を付けるのはお勧め致しません



2階の場合はほとんどが標準柱で取付可能です

ベランダの床から、大体窓の上までが2m程度。
(シャッターボックスが付いているともう少し高いです。)
こちらもあまり高くすると雨が吹き込んできてしまうので、
2m20〜30cm程度がお勧めですね

2階の屋根は上記サイズがほとんどなので、必ず柱はカットになります

このカットも無料で行っており、お客様の家に合わせて調整させて
いただきますのでご安心ください

お選び頂く時の参考になりましたでしょうか?

弊社では必ず現地調査に伺い、どの商品が適切なのか
現場を見させて頂きますので、よくわからない方は私達にお任せください


事前に金額を知りたいときは上記を参考にご自分の家に
当てはめてみてくださいね


まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ


※店舗によっては販売価格の異なる商品・取り扱いの無い商品もございます。
詳細は各店舗にご確認ください。
ご参考になれば幸いです。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました
