南欧風門柱 南欧風デザイン
117,288
円〜(工事・税込)

弊社は正社員スタッフが現場調査し、担当が最後まで対応させて頂く体制となっております。
お客様が本当に「安心」を実感できるのは、工事後に証明されます。
弊社は何かあれば、早ければ当日中(遅くとも翌営業日)に担当スタッフがお宅に伺い、
ご不安・疑問点などをお聞きし、適切に対処して「見える安心」を実現して、
地域の皆様からご支持を頂いている外構工事店です。
お見積シミュレーション
ご希望の商品をウェブ上で簡単に見積!
この商品の現地調査・ご注文、概算お見積をご希望の方
以下、ご希望の内容をご選択ください。かんたんに概算のお見積が確認できます。
シミュレーションに、個人情報の入力は一切必要ありません。
製品仕様
このお見積シミュレーションの内容を保存できます。
お見積の結果の比較や、商品をまとめてご依頼される際は、
お見積メモに追加して下さい。
門柱セット(表札・ポスト当社指定品)内容
■南欧風門柱
(高さ147cm×幅84cm)
■門柱施工費(現場にて職人施工)
■ポスト(ディーズガーデン:スタッコ-U/埋込式)
■ポスト取付費込み
■表札(SG−2B型)
■表札取付費込み
■門灯用空配管処理(PF管)
■ドアホン用空配管処理(PF管)
■結線ボックス標準装備PF管についてはこちら 白華現象についてはこちら
1.門灯同時購入取付は別途費用がかかります。 ドアホン・門灯の取付・配線工事はお近くの電気屋さんにご依頼ください。 費用としては、共で15000円ぐらいが目安です。
2.現地下見の際には、商品売り込みは一切致しません。
3.現地調査の際には、現物部材をお持ちいたしますので、実物の部材を確認いただけます。
4.下見後にキャンセルが発生しても費用を請求することはございません。
また、受注後から施工3日前まではキャンセル可能です。
標準タイプ以外の組み合わせもお選びいただけます。詳細は、現場調査時にご相談下さい。
門柱のみ(表札・ポスト施主支給品)内容
■南欧風門柱
(高さ147cm×幅84cm)
■門柱施工費(現場にて職人施工)
■門灯用空配管処理(PF管)
■ドアホン用空配管処理(PF管)
■結線ボックス標準装備PF管についてはこちら 白華現象についてはこちら
1.門灯同時購入取付は別途費用がかかります。 ドアホン・門灯の取付・配線工事はお近くの電気屋さんにご依頼ください。 費用としては、共で15000円ぐらいが目安です。
2.現地下見の際には、商品売り込みは一切致しません。
3.現地調査の際には、現物部材をお持ちいたしますので、実物の部材を確認いただけます。
4.下見後にキャンセルが発生しても費用を請求することはございません。
また、受注後から施工3日前まではキャンセル可能です。
標準タイプ以外の組み合わせもお選びいただけます。詳細は、現場調査時にご相談下さい。
商品について(門柱セット)
ライトブラウン
重量感も質感も、弊社イチ押しです。イエロー
ブラウンよりも明るい感じの色合いになります。レンガカラーは、その他3色、塗り材カラーも豊富なカラーバリエーションがありますが、弊社が一押しのコーディネートです。 その他カラーをご希望のお客様は現場調査時にご相談下さい。
※撮影及びディスプレイの機種により、商品の色合い、質感が多少異なる場合がありますのでご了承願います。大切な郵便物を守るポスト。
標準ポストは、人気のディーズガーデン埋込み式ポスト メールボックス・スタッコ−U。ロートアルミ表札
標準の表札は、ロートアルミ表札SG−2B型商品には2年保証がついているので安心です。
保証規定詳細はこちら
商品について(門柱のみ)
商品タイプは2種類からお選びいただけます。
ライトブラウン
重量感も質感も、弊社イチ押しです。イエロー
ブラウンよりも明るい感じの色合いになります。レンガカラーは、その他3色、塗り材カラーも豊富なカラーバリエーションがありますが、弊社が一押しのコーディネートです。 その他カラーをご希望のお客様は現場調査時にご相談下さい。
※撮影及びディスプレイの機種により、商品の色合い、質感が多少異なる場合がありますのでご了承願います。
商品には2年保証がついているので安心です。
保証規定詳細はこちら
南欧風門柱詳細情報公開!!
門柱部材詳細まで全てご紹介します。
門柱材料(ベース門柱)ポスト・表札は除く
ブロックCB120 基本15枚、縁レンガ47枚
塗り材 美ブロ2箱(2m2セット)
鉄筋(Φ10mm/長200mm)4本
セメント(@20kg/袋)3袋
砂(@20kg/袋) 5袋
バラス砕石(基礎使用) @20kg/袋 1袋
空配管 (Φ22mmPF管/2m)2本
結線BOX管 1個
施工手順
1日目
W配筋:縦40cmピッチの基礎(W40cmXL90cm)の上に、職人が積み、2段毎(H40cm)に横筋を入れ、結束線でしっかり固定していきます。
配管経路もPF空配管で確保し、ポストなども埋め込んでいきます。
その無駄の無い動きと速さは、職人なればこそです。2日目(2〜3日後)
積み上げた門柱に塗り壁を左官していきます。半日〜1日で終わります。
次の工程は、門柱のセメントが乾く(季節により1〜3日)まで現場を空けさせて頂きます。3日目
乾いた門柱に、表札・結線BOX・PF空配管仕上を施します。
これで完成。
清掃をして、お客様にお引渡しとなります。
※ドアホン子機・門灯などの電気工事は別途となります。
お近くの電気工事店にご依頼ください。結線BOX
空配管処理済みだから、 インターホンや門灯の後付が可能です。
一般的な工事の多くは、配管にCF管を使用していますが、弊社の施工は全て配管が、目立ちにくいPF管を採用。
インターホンや、門灯を門柱に施工せずに、後に取り付けをお考えになっても、空配管処理済なので、取り付けが簡単です。
門柱の裏に、配管BOXを装備していますので、配線の処理が美しく仕上がります。
私たち社員が
現地調査から最後まで
担当いたします。